エアコンなし・お風呂なしの安アパートで貧乏生活をしている方は、ありきたりの節約だけでは乗り切ることが難しいので・・
そんな貧乏くさい節約の裏技を教えてくれる方 → 「Youtubeのケチる節約技がバズって貧乏を卒業したい」というタイプの方は多くいて、貴重なセコい節約技を伝授してくれます。
徹底的にケチる節約術とは
あまりにセコいはずかしいネタ
めちゃ手間がかかっても徳する方法
そんな普通の人が見向きもしないような ケチくさい節約ネタを見ていきます。
テュッシュの箱をカットして2つにする
テレビ番組で紹介された節約ネタでSNSでも話題になりました。手間のかかる作業工程、貧乏クサいすぎる・・という意見が分かれるネタです。
やることは簡単です。カッターで普通の箱入りティッシュペーパーを(箱も中身も全部)半分にカットするだけ。
ティッシュが2個に増えた!
というネタです。当然ですがティッシュのサイズは半分になっています。
手間かけた割に効果が微妙
2つになったが、2倍に増えるわけではない
部屋に客がきたとき見られたら超恥ずかしい
いつものペースで使うならティッシュの消費が半分になって節約になります。ただ、小さいティッシュペーパーなので、鼻をかんだり食べ物をこぼした時は取り出す手間が2倍かかります。
軍手を使ってドライヤーする時間を時短する
こちらのネタもテレビ番組で放送されました。ドライヤーは温風を作り出すために多くの電力を使います。そのため・・
だからといってタオルドライだけでは水分が残ってしまうために、雑菌が繁殖してイヤな臭いの原因になってしまいます。これを解決するために、タオル地の軍手を使って髪の水分をとりながらドライヤーします。
この方法でいくと水分を吸収しつつ+温風の効果で時短が可能 → 電気代の節約になります。100均のダイソーでは、ドライヤー専用の手袋「ヘアドライ手袋」が税込み110円で売っています。
買い物の履歴を底値帳に記録(チラシの切り取り)をする
お店で買い物をしているときに・・
この値段すごい・・最安値だ!
というチャンスに巡り会うことがあります。
ラッキーなのでまとめ買いをしますが、それで満足していると後で失敗したことに気がつきます。それから3ヶ月後、また似たような値段で売っていたとします。すると・・
あれ・・これ最安値だっけ?
こうなってしまいます。
最高にケチる買い物を目指しているのに「スルー or 買う」の正解を判断できないミスを連発します。記憶違いで高く買っていたり、最安値を見逃して何度も損をしてしまいます。
限界までセコい買い物をするための「底値ネタ帳」を作る
これをスッキリ判断するために・・
食品のジャンルごとに「あ・い・う・え・お」順に並べていくと探しやすくなります。もしくは、最安値を記録したときのチラシにマルをつけてノートに貼り付けていきます。
これを見ることで、ギリギリまでケチる貧乏ショッピング生活を楽しめます。
もやしは貧乏くさい節約レシピのメイン食材
節約生活をしている方たちは、口をそろえて・・
もやしがあれば生きていける!
これを言います。
もやしは、ビタミンCが豊富でありながら食物繊維がたっぷりなので、お腹にたまります。
栄養価あり
腹がいっぱいになる
安い
これだけ条件のよい食材はなかなかありません。しかも、もやしは室内栽培なので長雨・台風などの影響を受けず「不作の時期」がありません。なので、いつでも安定した値段でスーパーに並んでいます。
お店側も 安定して入荷できるためチラシに載せやすく、そうなると他店と価格競争になって「38円 → 22円 → 18円 → 9円」のように、利益なんて考えずに激安インパクト狙いで安値を競ったりします。
弁当を作って昼食代を浮かせる作戦
会社に勤めている方はお昼休みに外食をしたり、社員食堂を利用、または弁当を購入する方もいるかもしれません。
しかし、毎日必ず消費するこのお金こそ、セコい節約レシピの結果が大きく左右されるポイントになります。家賃を半額、交通費を半額・・なんて絶対に無理なことです。でも、昼メシなら・・
達人になると、100円レシピの節約弁当を続けられるので、一ヶ月で23日出勤 → 昼飯代合計 2,300円をクリアしてしまいます。
いきなり達人の節約レシピは無理だったとしても・・
この習慣に切り替えるだけでも大きく前進します。最近では安くておいしい冷凍食品が注目されており、自然解凍でOKなタイプを弁当箱に並べるだけ・・という激安なのに簡単レシピもあります。
こちらは弁当の作り置き2週間分を冷凍保存する方法です。非常にコスパの良い節約レシピだといえます。
料理に不慣れな方でもコスパの良い食材を選ぶことによってランチを200円ほどに抑えることができます。
そして、自宅でまとめて作り置きするレシピ:カレー、シチューなどの頻度を増やすことにより、食費のコストを減らしていけます。
会社など出先でもケチるレシピ:袋ラーメンを食べて節約
お手軽に安く食事を済ませたいときに便利なのがインスタントラーメンです。調理する場所がない職場の休憩室では、カップラーメンが定番です。
しかし、これを更にケチるなら・・
袋入りのインスタントラーメン+電気ポットのお湯を注ぐだけで貧乏くさい節約MAXな食事が完了します。
やり方は簡単です。熱を保持できる陶器の器(どんぶり)を用意して袋ラーメンを入れ、お湯を注いだ後にラップをします。5分から6分(好み・製品により調整します)ほど待つと完成です。
電気ポットが使えない場所では、電子レンジでチンする方法で袋ラーメンを作ることもできます。レンチンの袋ラーメン時短レシピが簡単になる100均電子レンジでラーメングッズもあります。
袋ラーメンにすると食事代を大きく減らすことができる
カップラーメンは1食あたり100円~150円ほどですが、50円ほどに抑えられるのが袋ラーメンです。食費をケチるならカップ麺より安い袋ラーメンを選ぶべきです。
2022年77麺目。朝食にスガキヤの袋ラーメンを。スガキヤラーメンは子供のころにたくさん食べた私にとってのソウルラーメンなのだ♪ pic.twitter.com/qVIQSLCGCp
— 悪桃 (@warumomo2940) May 31, 2022
カップラーメンに比べて袋ラーメンが安い理由はカップなどに使う素材のコスト、小さいスペースで収納できることなどがあります。味で比べても袋ラーメンが「美味しく仕上がる」ことが分かっており、安く美味しいラーメンなら袋にすべきです。
激安・満腹になれるオススメ食材
ケーキにも使える「かさ増し食材」として人気なのが「おから」です。その魅力はなんといっても価格が安いことです。テレビ番組で・・
なんて内容を見ることがありますが、これはとても希なことです。しかし、近所のお豆腐屋を調べると さほど遠くない範囲にいくつか見つかるはずなので、そのお豆腐屋の公式サイトをチェックして・・
おからは無料でお持ち帰りいただけます
引用元:おから|とうふ工房わたなべ
これを告知している親切なお豆腐屋さんを見つけます。
ですが、なかなか見つからりません。その理由は おからは豆乳を濾した「残りカス」であり、非常に熱を持っているため「冷まして → 袋詰め」の作業が必要です。そんな手間がかかるので無料配布のために作業することは難しいのです。
ですが、豆腐屋さんだと豆腐を買ったら「おまけ」でおからをゲットできたり、スーパーでは手のひらサイズの量が50円ほどで売っています。ハンバーグ、お好み焼きの生地など「ねりもの」のかさ増しには最高の食材です。
おからはどケチな主婦に大人気
出典:おからで卯の花煮
節約食材として優秀なおからですが、「安くて家計に優しい」だけでなく・・
ネットショップで おからクッキーがバカ売れしたり、おからハンバーグ・おから餃子・おからグラタン・おから白玉のレシピが話題になるなど大人気です。
おから入りの食品は買うと高いですが自分で作ると安上がり、体重のグラフは下向きになり、家計簿の貯金は上向きになるはずです。
食費をケチる節約レシピ:お風呂で作るヨーグルト
ヨーグルトを買わずに自宅で作る(大きく増量させる)ことができます。
牛乳を40度まで加熱(レンジでチンでも可)
ヨーグルトを1割入れる
タッパーで密封してお風呂の残り湯に浮かべる
たったこれだけで、牛乳がヨーグルトに変わります。
ヨーグルトの価格は牛乳の2倍~3倍ほどするので、牛乳から作っていけば大きく出費を抑えることができます。
スーパーの閉店ギリギリに行って値引きシールを狙う
節約ネタとしては、誰もが知っているセコい方法ですが・・
お総菜コーナーにて陳列しているお弁当・お総菜は、翌日に持ち越しせずに必ず当日で売り切ります。そのため、閉店ギリギリになっても残っているなら半額ほどまで値下げします。
肉・魚などは、夕飯の食材を買いたい主婦が減ってくる午後7時を過ぎるあたりになると極端に売れなくなります。そのため・・
PM5時あたり ・・10%割引
PM7時あたり・・30%割引
閉店2時間前・・半額
このあたりのサイクルになっているはずです。値下げシールを貼るスタッフの作業量を考えて、2割引 → 半額の2回にしているお店も多くあります。
やはり、最高にケチるなら半額シールが貼られた直後が勝負の時間になります。これが何時になるのか知っていると希望のお総菜を半額でゲットできるチャンスが増えます。
誕生日にケチる お金がない貧乏くさいお祝いはどうする?
誕生日のイベントで欠かせないのが・・
誕生日のケーキ
プレゼント
デートプラン
この3つです。
どれも手抜きすることは難しいので悩みますが、お金がない貧乏なプランでもどうにか成立させる方法を考えます。ここで重要になってくるのが・・
これです。お金を使わないコスパ重視のケーキ、そしてオリジナルのデートプランにします。
高い入場料を払ってショーを見るエンターテイメントは楽しいですが、お金をかけずに二人で失敗しながら試行錯誤する時間も価値があります。お金が無いなら背伸びせずに貧乏くさい節約プランにします。
化粧品は試供品の無料でゲットを狙う
出費の中でどうしても高くなってしまうものに化粧品があります。ドラッグストアやスーパーでも希望の品がチラシに載る可能性は少なく、ネット通販でも安くなかったりします。なので・・
化粧品 トライアル
化粧水 サンプル
こんなキーワードで検索します。
すると、無料でゲットできるキャンペーンのサイトがいくつも見つかります。これらを申し込むことで、美容にかかるお金を無料にします。ただし その後は・・
というタイプの広告はがき、チラシ、メールが何度も届くようになります。このデメリットがあっても無料サンプルをゲットしたいならアリです。
会員優待を活用して最安値を狙う
町中でショッピングをしていると・・
メンバーズ会員様 割引
○○グループの優待割引
このようなカンバンを見ることがあります。
メンバーズカード・プリペイドカードを作ったら安くなるのはお決まりですが、特に給油所にて提携クレジットカードを提示すると最大の割引があります。
普通の会員カード割引+リッターあたりたった2~3円ほどの割引であっても、年間数百リットル給油すると大きな差になります。
ガソリン専用カード
ネットショップ専用カード
利用しやすい給油所のクレカ、お気に入りネットショップでポイント還元率が最大になるクレカの2枚を持つだけでも、無駄なお金の消費がずいぶん減るはずです。
そしてもう一つ、株主優待があります。
「株なんて無理!」と言う方も将来に少しでもオトクになる方法として、その仕組み、手続き、コスパについて知っておくとケチる選択肢が増えます。
トイレットペーパーはドラッグストアで
家で必ず消費するもので、長期保存ができるものといえば「せっけん・シャンプー・歯磨き粉・ティッシュペーパー」などが該当しますが、チラシによく掲載されて安売りすることが多いのが・・
シャンプー・ティッシュをケチった「貧乏生活」は可能だったとしても、トイレの後に う○こを拭く紙をケチるのはハードすぎます。
生きていれば必ずトイレットペーパーは消費するので、絶対に最安値で調達すべきです。ネットショップのタイムセール、ディスカウントショップ、ドラッグストアのチラシを比べて1円でも安いときにまとめ買いをします。
スギ薬品やドンキでトイレットペーパーを探すと最安値を更新できる商品が見つかることもあります。
遊びもコスパを最優先 節約を優先にしたプラン
最近ではスマホでYoutube、ゲームにハマる方が増えていて、首に負担がかかるストレートネック、目が乾くドライアイ、ブルーライト問題が話題になってきています。
これらを回避するためにも積極的に外に出てエクササイズする時間を優先します。
ボルダリング
トレッキング
フィッシング
お金の消費が少なく年齢・性別も関係なくハマれるジャンルがおすすめです。
テレビの影響から、石拾い・流木集め・モルックなども注目されてきています。インスタ映えスポット巡りも大人気です。その影響でスマホより高性能なコンパクト一眼レフのカメラをもつ「カメラ女子」も増えています。
外食をしないケチるライフスタイルで節約する
外出するときの楽しみに「外食」があります。
仕事、またはちょっとした用事の帰りだったとしても、「何かを食べてから帰る」ことを楽しみにしている方は多いはずです。ですが、セコい節約生活の最中なら・・
この考え方になります。
外に出るときはメインとなる用事でお金を消費するよりも、食事で支払うお金の方が多くなることもあります。なので・・
つまり、昼食の時間をはさんでしまうam10時頃の外出を控え、夕食をはさんでしまうpm4時頃に外出するイベントを回避するようにします。
セコい節約:待機電力をケチる方法
昔から几帳面な方が言っている節約ネタがあります。
使ってないならコンセント抜かないと・・
いわゆる待機電力をカットする節約するテクニックです。
非常に面倒くさいこと、そして昔から語り継がれた迷信のような言葉なので「まじめに聞いて大丈夫 ?」なのか気になります。
この待機電力カットについて、本当に節約効果はあるのか調べてみるとソフトバンクのサイトで答えが見つかります。そのサイトの調査結果では・・
テレビ
DVDプレーヤー
パソコン
CDプレーヤー
ファンヒーター
5つの機械のコンセントを差しているだけで、月に108円も消費しています
これら5つは普通に一人暮らし~4人家族くらいなら使用していそうな家電だと言えます。「使わない時間はコンセントをオフ」たったこれだけで・・
年間1,296円節約できます
意外にも大きな金額で驚きです。ここまで節約効果が高いのならやったほうが良さそうです。
ですが、毎日コンセントを「抜き・差し」x5回するのは相当なストレスです。なので、個別にコンセントの電源 ON ・OFFができる電源タップを使います。「個別スイッチ付き節電タップ 6個口 1.5m」は800円ほどです。
まとめ:ケチる・セコい・貧乏すぎ!はずかしいネタ
自宅から外に出ると何かとお金を使います。なので、自宅にいながら買い物ができるネットショップを多用します。
節約ネタも本を買わずにネットで探せること。お腹を膨らませる貧乏メシのレシピも大量に見つかります。そんなネタを活用して出費を最大限に抑える「自分だけの裏技」を増やしていきます。