知り合いとのコミュニケーションを図るために 外食することがあります。美味い食事はストレス解消にも良いのですが、節約生活に苦労しているときは・・
外食は お金の無駄遣い
この考えがあるので外食を避けたくて悩むことになります。そんな外食しないメリット・デメリットにまつわる・・
- うまく外食しないコツ お金のかからない外食とは
- 外食はお金の無駄遣いなのか
- 外食しない人 したくない理由とは
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
外食しない理由 → 節約・無駄遣い
まず、外食と節約にまつわるメリット・デメリットの前に「なぜ 外食しないのか?」この理由から見ていきます。おそらく、ほとんどの方が気にしている理由として・・
外食 = 料理が高額 = 無駄遣い = 貧乏にはキツい
こんな考え方で間違っていないはずです。もし、外食の支払いが半額でOK!であったなら、ずっと外食だけで生活したい方ばかりのはずです。
ただ、この「お金の無駄遣い」という考え方以外にも 外食しないポリシーのある方がいて、それぞれ納得の理由があります。
長生きするために外食しない方がいる
最近になって、テレビ・書籍で話題になっている90歳のおばあちゃんがいます。まったくボケておらず 健康そのもの。どうしてこれほど元気でいれられるのか?という質問に対して・・
健康のために外食しない習慣にしています
このように答えています。その理由を聞くと、こんなことを言っています。
- 衛生面で満足できない
- 安く提供するメニューが嫌い
- もともと「外食しない」しつけで育った
特に気になるのが「安さ」です。私たちは、回転寿司が1皿100円・牛丼が380円なら → 「安くてラッキー!」と考えるので何度も通いますが、90歳でもボケないおばあちゃんの「安い外食」は・・
- 品質のが最低ランクの食材を使用
- 給料の安い料理人が調理している
こう考えます。つまり、安いことは質が低い料理を証明していると言っています。
厳選した優良な食材を、目の前で(衛生的にクリアできる環境で)調理して食べたいと希望するのですが、これをクリアできないので → 外食しないと考えます。
外食に行くのが嫌で仕方がない人とは
次は若い人の場合です。最近若い方に多くなっているのが・・
外食に行くのがとても嫌
こんな考え方になる理由についてです。
親しい友人から食事に誘われたとしても、気分が乗らないことがあります。食事の代金を相手が出してくれるとき(おごってもらう)であっても、気分が乗らない理由として・・
- おごってもらったお礼をするのが面倒
- 少量で値段が高い(コスパが悪い)料理なのでガッカリする
- どうせ食材は中国産 → インスタント食品がまだマシ
このようなことを考えています。つまり・・
食事代金として出した分ほど楽しめない
これが理由となって、外食に行くことすべてを拒否したがります。
外食をすると損なのか?
誘われて外食をしたときでも、自分の食事代を相手に払ってもらうのは気が引けます。なので・・
よくある風景:誘われた外食の支払い | ||
1 | 誘った人 | 今日は私が誘ったので おごりますよ |
2 | 自分 | いやいや自分が好きなのもを食べただけなので・・ |
3 | 誘った人 | そうですか。じゃあ次は おごらせてください |
4 | 自分 | では 楽しみにしています |
年の離れた上司・先輩なら「ありがとうございます」と言って頭を下げていればいいですが、年齢が近いとそうもいきません。結局、食べたくなかった外食の食事代を自分で払うことになります。
「損をした」という気持ちでお金を出すのかキツい
もう一つは、お金を出さずに 完全におごってもらった場合ですが・・
LINEにて → 「この間は、ごちそうになりました」
冒頭にこの文を入れないと失礼になります。
また 思いがけず町中で見かけたら、頭を下げて感謝の気持ちを伝えなければいけません。このような面倒くさい人付き合いのルールが続くので、外食の誘いがストレスに感じる方が増えています。
格安な食材を仕入れる業者
レストランや食堂、カフェ、喫茶店など食事を提供しているお店は、食品の卸業者と契約しています。毎月ある程度の量を仕入れるので、価格を少しばかり安くしてもらっています。
ですがチェーン店ではない小さなお店は、決まった量を定期購入する契約をしたくないので ・・
業務用のスーパーで食材を調達しています
食材を大量にストックできないので、その都度 業務用食材のお店に店主が直接買いに行きます。このときコストパフォーマンスを優先するので、東南アジアや中国産の食材に偏ってしまうのは仕方のないことです。
食材の鮮度が気になる → 外食が不満
小さな子供を連れて外食をするときには マクドナルドなどファーストフード店が人気ですが、少し成長してくると コスパのよい回転寿司にも行くようになるはずです。
1皿90円など、リーズナブルな価格で提供している回転寿司では・・
- マグロの赤身の鮮度が悪すぎる
- スジ(筋)が多くて食べにくい
- この前来た時より量が少ない
このように感じる事があります。
中には食事に使われてる食材が安物なので、お店のスタッフにクレームを言ってしまう方もいます。
常識の感覚がズレている方と外食に行くと、気まずい時間が長く感じられてストレスになります。
外食はお金の無駄遣いである
「外食はお金の無駄」という根拠となっているのは、出てきたメニューに使われている材料をお金に換算すると、損をしているという判断からきています。
しかし、このようになってしまうのは当然のことです。ファーストフード店やレストランなど、食事を提供する外食産業においては・・
- 店舗・設備の家賃
- 従業員の給料
- 電気代・ガス・水道・清掃費用
これらの代金を、提供する料理の中に含める(コスト管理をする)必要があります。
それに加えて利益を上乗せして売っていかないと、景気が悪くなって赤字になったとたんにお店が潰れてしまいます。
経費にかかるコストもメニューに含める
綺麗な店内で美味しい食事ができるのは、見えないところに多くのお金がかかっているからであり、外食の支払いが高くなってしまうのは当然のことです。
外食ばかりだと体調を崩して更に出費が増える
もう一つ考えておくべきなことは、外食は「美味しさ」を優先の食材・調味料が使われるので、栄養価の偏りがおきやすくなります(例:味を優先した霜降り肉:牛脂・ラードの使用で超高カロリーに)。
病気にまつわる出費(医療費)は高額なので・・
- 外食は食事代が高い
- 高い医療費を支払うことに
この両方にお金を使うことになってしまいます。
最近ではベランダでプチ菜園を楽しむ方が増えています。植物に触れるストレス解消と収穫して食べる楽しさがあります。無駄な外食費と体調不良に関する出費を減らすことができます。
外食を安く:グルメサイトの情報をチェック
つぎは、たまの外食のコスパを最大に高める方法を考えます。少ない予算で満足できるなら「おの無駄遣い」ではなく、「コスパの良い外食」となるはずです。
まず、ネットのグルメ情報サイトで検索すると、行ったことがない食事のお店が見つかります。食事の予算、ほどよい立地、好みのメニュー探しだけでなく・・
食べた方のレビューを参考にします
この食事のレビューを見るだけでなく、自分から情報を発信する「グルメモニター」となって お小遣いを稼ぐ方法もあります。遊びの時間に 美味しい外食を楽しみながら、アンケートを書くだけでお金をゲットできます。
SNSやスマホアプリなど、旬の外食屋を探す方法はいくらでもあるので、次に行きたいお店をピックアップしておきます。そして、雑誌のクーポン券を見つけたり、売り出し(値下げ)のメニューが当たりだと思える日に足を運ぶと満足できます。
ランチバイキングは狙い目となる
ファミリー向けの大型ホテルでは、昼間にランチバイキングを提供してることがあります。
ディナーでコース料理を楽しむよりも・・
スモークハムやローストビーフのような高級食品も食べ放題メニューとして提供されるので、食べた後に「無駄遣いをした」という感想にはならないはずです。
ランチバイキングは提供されるメニューの質が高くコスパが抜群である
外食をするときには、安いファストフード店を選んでも500円~800円程度の出費になります。それならば、1,300円ほどの予算を使って、シェフが作った厳選された食事を楽しめるランチバイキングがお得です。
高級ホテルでも昼間はリーズナブルなランチを提供
地元の人では なかなか利用しない高級ホテルでも、ランチタイムだけはランチバイキングを提供している事があります。そんなレストランが提供するランチは・・
お金がないときの外食に最適です
ディナーであれば、二人分で5,000円ほどの予算を覚悟しますが、昼間のランチメニューでは、似たようなボリュームの食事が・・
1,300円の食べ放題として提供されます
探すとこのようなホテルが見つかるので、金欠病で悩んでいるカップルには最適です。
食べ放題お店で元を取るためには
お金がないのに外食に行きたいときは、食べ放題お店が最適です。そのときには必ず・・
払った分よりも多く食べて帰る!
これに集中してしまいます。
その作戦の1つとして、前日の夜から絶食をしてチャレンジしがちです。しかし・・
食べ放題のお店に行く日にも 食事バランスを崩さない
これが大事になってきます。
量を少なくしてもよいですが、食べる習慣を崩さないスタイルにした方が胃腸の調子が安定します。つまり、「1日空腹 → 翌日大量食い」この作戦では 胃が大量の食事を受け付けないので、食べきれない・または、胸焼けの原因になります。
弁当を持参して外に出かける方法
もう一つの方法は、外食ではなくサンドイッチやチキンから揚げ、おにぎりなどをランチボックスに詰め込んで外に出かける方法です。
いわゆるピクニックスタイルで外食をする方法ですが、自宅で食べている見慣れた料理でも外で食べると格段に美味しくなります。レストランの支払い:お会計の金額と比較すると、断然にお得になるはずです。
クーポンが提供されてるお店を利用する
ファーストフード店では定期的にクーポン配布を実施しています。新聞の折り込みチラシや地元の情報雑誌を購入すると、期間限定のクーポン券がついていることがあります。例えば・・
マクドナルドは定期的にクーポン配布を実施している
ピザのチェーン店も定期的にクーポンのついたチラシを郵便受けに配布しています。このクーポンを常に利用する事で、2割~3割OFFの価格でファーストフードを購入できます。この方法で気になるのは・・
家族で外食をするときに常にクーポンを使っていると、所得の低い困窮した家庭であるかのように見えてしまいます。子供はこのイメージに敏感なので、クーポンを使う大人の感覚に疑問を感じてしまいます。
回転寿司は安い外食におすすめ
全国展開している回転寿司のチェーン店は、人気があればあるほど店舗数が多いため、自宅近くにも有名店がすぐ見つかるはずです。回転寿司は一定の鮮度と美味しさを維持しながらも・・
であるため、お金のかからない外食として有力になるはずです。
平日1皿90円なら家族の外食にピッタリである
人気のマグロ・サーモン・イカ・玉子などの「にぎり」を注文しがちですが、サイドメニューに目を向けると・・
- お味噌汁
- うどん
- おそば
などの麺類が150円前後の低価格で提供していることがあります。サイドメニューであってもボリュームがあるので満足度は高くなります。
自宅で作るとどれくらいのコストがかかる?
お米や野菜、お肉などを買ってきて、自宅で自炊をすると食事のコストが断然安くなることは間違いないことです。しかし、自宅で自炊することはいくつものデメリットがあります。
- スーパーで買い物をする時間
- 料理を作る手間と時間
- 食器洗浄・食材管理・キッチンを掃除する時間
- ゴミの量が増えて作業が増加
これ以外にも、お買い得品を探すために「セールの情報:チラシ」をチェックしたり、特売日にまとめ買いをする時には 週末に車を出して食材の買い込みに出かけます。
食材調達にかかる時間もコストとして考えると、ガソリンの消費を覚悟して一度に「大量買い」したほうがいいのか、仕事帰りに細かく買い物をする手間がお得なのか比較します。
外食をせずに自炊すると食事にかかるコストは安くなりますが、食事にまつわる作業量が増えます。なので、自炊をまったくやらないスタイルにして、常に外食する考え方で・・
フリーな時間を確保して副業に専念する
この方法があります。
毎日の食事が外食になってコストがアップしても 副業の収入アップで黒字になればOKとします。
一人暮らしの自炊でもお得になるためには
一人暮らしをしている時には、自分一人の食事を手間と時間をかけて作った方がいいのか、外食で済ませるべきか迷うところです。
食事を作るときにポイントになるのが・・
- 1人分の食事を作る時間
- 4人分の食事を作る時間
この時間はそれほど変わりません。そのため1人分を作る時は「めんどくささ」が気になってストレスに感じます。
一人分の食事を作るために、野菜の皮むき・カット・調理・お皿洗い・ゴミのかたずけ、という工程にするより、手っ取り早く「吉野家・ガストで済ませる」という選択は時間を有効に使う意味でも悪くないはずです。
一人なら割り切って全部 外食にする
もう一つ、全ての食事を外食で済ませるライフスタイルとすることで・・
- 炊飯器
- 電子レンジ
- ガスコンロ
- フライパンなどの調理器具
これらを買わず、さらにガス会社と契約せずに毎月の出費(固定費)を抑える方法もできます。
食材、調味料の費用、食器の購入が無駄遣いとなる
ただ、ここまで徹底して外食だけ・・になってしまうと、栄養の偏りから病気がちになって医療費が心配になってきます。
まとめ:外食しない人 したくない理由 お金がない|2021年版
徹底的にケチる節約のポイントは、食事をする時間と重なってしまうPM12時・PM19時ごろを避けることです。昼食・夕食の時間帯に外にいると どうしても外食になるので、お昼を過ぎた頃に出発して夕方までには帰るようにします。
外食しない節約にまつわる参考になる論文
外に出て食事をすることは、家庭の出費を増大させる要因となります。お金を使わない生活を目指すなら、全ての外食をナシにする対策が最も効果があります。