お金がないときの食事はインスタントラーメンが定番ですが、会社など出先となれば、お鍋とガスコンロが使えないのでインスタントラーメンが作れません。
しかし、電子レンジがあるならインスタントラーメンを調理することができます。そんなインスタントラーメンの電子レンジ調理にまつわる・・
電子レンジを使ってインスタントラーメンを調理する方法
インスタントラーメンをレンチンする容器の価格
生たまごをレンジでチンして大丈夫?
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
電子レンジでインスタントラーメンを作る方法
袋ラーメンは電子レンジがあるなら調理することができます。ガスコンロ・お鍋を使わないので、職場の休憩室でインスタントラーメンを調理できます。
どんな感じなのかツイッターを見てみると・・
電子レンジ目玉焼き載せステーキラーメン pic.twitter.com/aQL22s9Xvw
— 龍神沼 (@ryuzinnuma) January 10, 2022
ガスとお鍋を使わない調理方法は、電子レンジ調理以外にも電気ポットを使ったやり方があります。電気ポットのお湯だけでインスタント麺を作るやり方は、こちらにまとめています。
電子レンジを使ってインスタントラーメンを作るには 丼といくつかの道具を準備するのですが、これらの手間が不要になる100均で売っているグッズを使う方法があります。
ダイソーの電子レンジラーメン調理器が便利
電子レンジでインスタントラーメンが完成する裏技は 以前から実践している方が多くいて、ネットでも話題になりました。そんなこともあり、100円ショップのダイソーでは・・
100均で買ってきた電子レンジで出来るインスタントラーメンに挑戦☺#飯テロの一味 pic.twitter.com/LT2QfTc8nk
— 星ドラ・K・まーにゃん★飯テロの一味 (@ma_yan321) November 29, 2021
ダイソーの☆即席ラーメン☆
レンジでラーメンが作れちゃう!鍋いらない
丼もいらない水と麺をいれたら電子レンジへ・・・
最後にスープを入れれば出来上がり★
簡単簡単♪ pic.twitter.com/tZanJUSwaP— 100均の役立ちすぎるお買い得商品 (@100kingoods) April 30, 2016
ラーメン調理器というハイテク機械のようなネーミングですが、ただのプラスチック容器です。白いボウルに黄色の蓋がついています。
このように蓋にはほどよく水分が蒸発する穴が開けられており、これにより電子レンジで爆発してしまう問題を回避できます。商品名は・・
となっています。ダイソーなので税込み110円です。
過去にネットで話題になった人気商品なので、どこのダイソーに行っても見つかる可能性は高いはずです。
ダイソーの「電子レンジ ラーメン調理器」&「味付けたまごメーカー」でラーメンを作ってみました!https://t.co/d8ijCpbdWb pic.twitter.com/fB5tBHyp2L
— 柴犬小春 (@kasuba710326) September 21, 2021
レンジに入れて待つだけなので、味つけたまご+ネギをカットして添えると本格ラーメンの仕上がりに。
電子レンジ調理のラーメンはバリエーションが豊富
ガスコンロなどの調理の設備がなく、電子レンジなら使用できる環境で美味しいラーメンが完成するタイプはバリエーションが増えています。袋ラーメンよりも食感が楽しめる生麺も美味しくておすすめです。
セブンイレブンの電子レンジdeラーメン&餃子 pic.twitter.com/D4qe4d32kk
— まいと (@gattmaito) November 12, 2021
こちらはセブンイレブンの本格タイプ。有名店が監修したラーメンは、どれもレベルが高くてオススメできます。
電子レンジでチンするラーメンの味はホッとする。気分は高速道路のSAだ。天一に並べなかった替わりというわけでもないけれど。 pic.twitter.com/tXr8Hngnds
— ryokikuzaki (@ryokikuzaki) November 11, 2021
天下一品で食べるラーメンには届かないが、十分に美味しいレベルであるというツイート。
普通の丼を使って電子レンジでインスタントラーメンを調理する
専用容器を使えば何かと楽なのですが、手元に無いときは普通のラーメンどんぶり(陶器)で作ることもできます。
陶器の丼を使ってインスタント袋麺を作る手順はこうなります。
電子レンジでインスタントラーメンを作る | |
1 | 陶器の丼に袋麺・粉末スープを入れる |
2 | 十分に浸る量の水を入れる |
3 | ラップで表面をカバーする |
4 | 爪楊枝で穴を数カ所空ける |
5 | 500Wでは7分。600Wでは6分加熱 |
6 | チン!で完成 |
袋ラーメンの種類・麺の太さによって調理時間は変わってきます。
電子レンジ調理をするとき電気ポットがあってお湯が使えるなら、沸騰したお湯を入れます。最初から沸騰したお湯を入れると加熱する時間を短縮することができます。
水から調理を開始するよりも沸騰したお湯を入れて調理スタートする方が、ムラなく熱が行き届いておいしく仕上がります。
電子レンジで作れるらしかったラーメン
手間がかかりすぎてカップラーメンの方がいい気がしてる pic.twitter.com/F32CdFlTKj— 菓変'zzz (@henzin_kasi) November 13, 2021
美味しく仕上げるには手間がかかりすぎることから、「結局カップ麺がいいのでは?」という方もいます。ですが、強めの加熱が可能であったり、トッピングを楽しむメリットがあります。
これ冷食ラーメンの説明欄なんだけど、結局お湯が必要になるなら電子レンジ調理の利点ほぼ無くない?
結局お湯も電子レンジで温めて作ったから普通にお湯沸かすより手間かかったよ… pic.twitter.com/fFMK8GA7OY
— 紅茶 (@koucherge) November 11, 2021
ガスコンロ、電気ポットも使わず・・が電子レンジ調理のメリットですが、手数が多いインスタントラーメンは評価が低くなってしまいます。
電子レンジ調理は爆発に気をつける
お金がない貧乏生活をしている方は、冷蔵庫の食材を探して電子レンジでチンしてソースをかけるだけの・・「手抜きメシ」を定番にしている方も多いはずです。
ですが、何もかも電子レンジでチンするとOKということではなく、中には予想外の結果になる食品もあります。東京消防庁のレポートによると・・
生のさつま芋を温めようと電子レンジで10分加熱した。その後さらに 5分加熱をスタートしてその場を離れた。すると異音がしたので戻ってみると、さつま芋が燃え電子レンジから煙が出ていた。
生のサツマイモ・すでに完成している焼き芋を温める時にも、火災につながる爆発が起きる可能性があります。中華まん(肉まん・あんまん)も、5分より長く加熱すると危ない状態になると指摘しています。
たまごは電子レンジで加熱調理すると爆発する
その他にも電子レンジの加熱で注意すべき食材はこのあたりです。
たまご
イカ
明太子
ウインナーソーセージ
栗
殻付きのぎんなん
ナス
これらの食材に共通しているのは食品の外側が膜で覆われていることです。
電子レンジで加熱をすることで中の水分が沸騰して水蒸気に変わると → 何倍にも膨張 → 中がパンパンになりすぎて耐えられなくなると爆発がおきます。
インスタント袋めんの調理ではラップに穴をあける
電子レンジでインスタントラーメンを調理するときにも、ラップで覆うことで中の水蒸気がこもってパンパン状態になってしまうので・・
5~6カ所ほど穴を空けておけばOKです。
この対策はインスタントラーメンを調理する時だけでなく、電子レンジを使う度に「水分をとじこめた風船パンパン食材か?」を考えるようにします。
チキンラーメン+たまごも水から電子レンジでチンできる?
今から帰りなう…
留守電入ってて聞いたら
ウチの子からで
今日、お母さん帰り遅いから
お父さんに聞いた
電子レンジでチッキンのラーメン作ったー🍜卵も上手に割れたんだよー!
明日も電話するね!!!
って入ってて元気出ました✨今日は僕も同じの食べよう🍜 pic.twitter.com/Kwj7sxI5JF
— 料理研究家イネちゃん (@ine_hal) November 11, 2021
電子レンジで袋タイプのインスタントラーメンを作ることは、ガスコンロを使わないので「留守番している子供の調理」に向いています。
ただ、チキンラーメンのように「卵のせ」が定番のタイプを作るときには、安全に調理する手順をおしえる必要があります。
生卵を電子レンジで温めると爆発するから、割って中身だけを温めたのにまた爆発した!原因は黄身のほうかよ!
— とにかくキレるカミーユbot (@KireruKamille) January 13, 2022
先に説明したようにたまごはそのまま電子レンジでチンはダメな食品です。たまごの殻が中の水分を閉じ込めているので爆発の可能性があります。それなら・・殻を割って取り出した生たまごの黄身と白身の状態ならどうなのか?
たまごを電子レンジで調理するとき | |
たまごの状態 | 爆発する? |
殻のついたたまご | 爆発する |
殻をとった生たまご | 爆発する |
ゆでたまご | 爆発する |
見事にどんな状態であっても爆発します。なので・・
これを覚えておきます。インスタントラーメンのトッピングとして生たまごを入れるときには・・
生卵、電子レンジNGだけど
①耐熱のお皿か容器に割りいれて
②つまようじで黄身を1ヶ所つつく
③そっとラップして
④1~2分チン
⑤目玉焼き風できあがり。
お好みの調味料かけて→食べる。— na ru (@naasan1400) June 11, 2015
生たまごの表面にある膜が水蒸気を閉じ込めてしまうので、黄身のところに穴を開けておきます。これでチキンラーメン+生たまごを 水から調理開始することができます。
まとめ:電子レンジでインスタントラーメンを作る方法
出先であっても電子レンジが使える場所なら、インスタントラーメンを調理できます。値段の安いインスタントラーメンにすると、お金がない厳しい生活が楽になります。
注意するポイントは、電子レンジのワット数に応じて加熱時間を調節することです。そして、沸騰により爆発させないように通気の穴をあけることです(生たまごの爆発にも注意)。