3D models japan Inc. 代表 「こぜもふ」 です。
沖縄県に在住しています。総務省統計局によると沖縄は正規雇用比率が全国最低の県です。厚生労働省が最近改訂した「各都道府県の最低賃金」では、沖縄は・・
最下位の 792円 ← 安っ!
そんな経済なので、経営者が払ってくれる給料はどうしても安くなります。ですが、「なんくるないさ~(どうにかなる)」という考え方でずっと貧乏を受け入れるのは・・
ダメじゃん!
と思うので、「お金がないときどうする?」をテーマに 節約・貯金・失敗しないお得ネタを探してます。
サイト「お金がないときどうする?」を立ち上げた理由
定職に就いてのんびりと生活していたとしても いきなり人生の転機に遭遇してしまい、そこから貧乏生活に陥ることがあります。
自分ではどうにもならない事が起きる前に、今のうちに出来ることをやっておくべきです。
- お金のトラブルを想定して対策したので回避できた
- お金は貯蓄せずに増やす考え方は正解である
- ケチる・セコい・貧乏くさい節約レシピはベテランの域
ポイントは「前もってワンランク上の考え方」に切り替えておくことで、トラブル時には慌てずに余裕をもって対応できるはずです。この余裕はいきなりは無理なので、できる事からコツコツやっていきます。
その節約の裏技を探すときに知っておきたい事をまとめています。
正しい情報を発信すること
できる限り正しい根拠のある情報をまとめていきたいので、政府の機関がレポートを提供している情報をもとに分かりやすく記事にしています。
もし、記事の内容に疑問点がありましたら、ご連絡いただけると助かります。
こぜもふって何?
子猫が「こぜ」で、子犬が「もふ」です。二人あわせて「こぜもふ」。
もともとYoutubeで 旅行・レジャー・アクティビティーなど多ジャンルで大活躍の予定ですが、今はスタートの段階で準備を進めているところです。Youtubeのこぜもふチャンネルは、企画が決まり次第始動します。
ハンドルネーム (handle name)として「こぜもふ」はどーなの?と気になりました。一人のニックネームなのに・・
というところ。
ですが、マニアックなニックネームのサイト管理者は多いので、分かりやすい「こぜもふ」にしています。
趣味・特技・やってみたいこと
以前はお酒を飲んで仲間でワイワイしいるだけで満足で、趣味・レジャーについては話を合わせる程度でした。が、みんないつまでもヒマじゃないので、かまってくれなくなります。
とりあえず、やってみたいことをまとめます。今のところ趣味といえるものは・・
- ショッピング(服・バッグ・DIY用品・お菓子・酒)
- 食べ歩き(調理パン・天ぷら・ソフトクリーム)
- 味利き(ワイン・ウイスキー)
- 釣り・映画・PCゲーム
これからドハマリ予定・期待していることは・・
- 海外旅行(地元の味を食べ歩き)
- マイカーで全県ぶらり旅
- ジーンズ・スニーカーのコレクション
- 地下シアタールームつき一戸建て
- シェア別荘(年に3週間くらい)
- クルーザー(うそ 無人島へ行けるボートでいい)
もう一つ、タワーマンションのリビングにありそうな・・深いグリーンの観葉植物に見入ってしまいます。← 実際のところ 1,000円くらいで良さげなのが売ってたので、部屋の4隅に背の高いタイプを置いてみました。
すると、深い緑色した葉っぱが → 6ヶ月で茶色のカチカチおぶじぇに。マジですか・・。
そうか、庭に出すと元気に育つのか
そういえば庭ないし → その前に家ないし → お金ないし → お金がないときどうする?
このループになって 結局は何もかもお金がない壁を超えられない → 「ハイ!終わり」
お金を使わない地味な楽しみ・一攫千金もあり
結局のところ、少ないお金をどうにかやりくりして楽しく暮らしていく方法を探し続けることになります。趣味のお金・娯楽費の節約・減らすネタはこのあたりで詳しく触れています。
あともう一つは、お金をどうにか作ること、または一攫千金を狙う方法になります。お金を確保する手段を探る。神様へお願いしてお金持ち作戦は、ここで触れています。
過去に経済が衰退した際には お金がないことによって、多くの方の収入にまで影響を与えることが分かってきました。
お金がない → 何も買えない → まーいいか
ではなく、お金をどうにかゲットする行動。お買い得な商品を見つけてお金を消費する行動が必要です。お金と物をガンガン交換していかないと、みんな貧乏になってしまいます。