節約のために業務スーパーを利用している方は多いはずです。店内で良さそうな商品がいくつもあるので 手に取って検討するのですが、そのときに思うのは・・
これって国産?国産なら当たりだよね・・
品質表示の文字を追っていき、国産であるか確認します。業務スーパー側も国産なら売れると分かっているので、国産の食品は「国内製造」と大きな文字でアピールしています。そんな業務スーパーの国産、当たり食品にまつわる・・
当たりの国産食材はどれ?
産地・メーカーを確認して安心して買いたい
原産国・原料の表示がまぎらわしい商品とは
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
品質重視!国産でお買い得なら当たり食品である
買い物に出かけたとき、非常にお買い得な商品が見つかったら・・
当たり食品を発見!ラッキー
と感じるはずです。ですが、この当たり食品は人によって考え方が違ってきます。
海外の輸入食品が豊富 → 当たり
国産の食材でこの価格 → 当たり
食品を比較して「国産なので高い = 品質が良い」このイメージになることが多く、味が良くて栄養価も高いなら価格アップでも国産が正解となるはずです。
業務スーパーでは国内の産地・加工メーカーと提携して、よい食材を安く提供しています。なので、国産の当たり食品が豊富にあります。
輸入食品の安さ、安全性、品質も大事
業務スーパーの商品は国産よりも輸入食品が多いのですが、疑問を持つ方が多い・・
中国産の食品を買ったらヤバいのか?危険?安全性は大丈夫?
については、こちらにまとめています。
そして、業務スーパーで扱っている海外の輸入食品をネット通販で買う方法についてはこちら。
業務スーパーでは国産の食品をいくつも扱っていますが、前面に「国内製造」と表記していない食品も多いので、まずは国産であるのか商品を裏返して調べます。
国産の食品であるか品質表示をチェックする
商品を手に取ったときに・・
この食品 どこの国で作られてる?
商品をじっくり観察しても判断できない食品を見かけます。もしくは、「原産国:日本」と書かれているので国産の食品だと思っていたら・・
こんな商品もあります。ですが・・これはOKになっています。
原材料を安い国から輸入して国内で加工製造すると、原産国は日本になります。これだと まぎらわしいので・・
全ての加工食品に原料原産地表示が必要になります。
引用元:原料原産地表示|農林水産省
加工食品を輸入したとき、その加工食品を作った国が原産国、その原材料を生産した国が原料原産地になります。
国産食品の使用が分かりやすくなる
このような「素性がまぎらわしい」食品は原材料・加工した国を表示する義務化が決定しているので、今後(令和4年(2022年)3月31日を期限に)なくなります。消費者庁によると・・
原材料が生鮮食品の場合は「国産」、「アメリカ産」等の産地が、加工食品の場合は「国内製造」、「フランス製造」等の製造地が表示されます。
引用元:原材料の原産地表示:消費者庁
そして、原材料の原産地が2つ以上あるときは、使用した重量の順に国名が表示されます。例えばウインナーソーセージがあるとき・・
原材料名 豚肉(カナダ産、アメリカ産、その他)・・
こうなります。この表記を見て分かることは・・
最も多く使用しているのがカナダ産
次に多く使用しているのがアメリカ産
3番目に使用している産地もあります
このように読み取れます。
原料原産地名の「輸入又は国産」ってどういう意味?
海外の原材料を使っている加工食品に使われる原料の原産地をチェックすると・・
こんな表記になっている加工食品があります。
「輸入または国産」って地球のどこかの豚肉ですってこと?
国産か外国産なのか知りたいのに、国産もアリ、輸入もアリ・・と書かれていては 産地がどこなのか意味が分かりません。
これは、条件がいくつも重なったときに(複数の要素を)簡潔に記載する言葉となっています。これが当てはまる条件とは・・
国産の豚肉を使用している
3カ国以上の外国産の豚肉を使用している
割合が「国産 < 外国産3カ国」となっている
つまり、「輸入又は国産」の意味は、「複数の国から豚肉を輸入して使っているが、少ない量だが国産の豚肉も使用しています」という意味になります。または「輸入が多いが国産を使う時期もあります」でも該当しています。
国産の見方が分かったところで、業務スーパーの国産 当たり商品を見ていきます。
業務スーパーの豆腐製品:国産・自社工場で製造の当たり食品
まずは定番の豆腐です。自炊をしていると何かと出番は多いはずです。
「ちょっと大きめのおとうふ 充填豆腐」は450gで68円(税抜)です。国産大豆を自社の国内工場で作っている国産の当たり商品といえます。そのメリットは・・
充填豆腐なのでコストを抑えられる
一般的な豆腐より賞味期限が長い
一般の豆腐は固形にした後でカットして容器に詰めるのですが、業務スーパー豆腐は容器に直接豆腐を流し込んで固める充填(じゅうてん)豆腐です。そのため大量生産が可能・コストを安くできつつ・・
賞味期限を長くできるメリットがあります
味も十分に美味しくて人気なのですが 唯一、ほとんどの方が感じているマイナスポイントがあります。それは・・容器を開けるときの「こちらからお開けください」の部分からシートをつまんで引っ張っても、ほぼ開きません。
おとなの麻婆豆腐が大人気
業務スーパーの国産当たり食品を探すと、何度もお目にかかるのが・・
宮城県の宮城製粉株式会社です
いくつも国産の人気商品を提供していますが、その中でも味・価格ともに納得できるオススメが「おとなの麻婆豆腐」です。
麻婆豆腐の素といえば・・
丸美屋 麻婆豆腐シリーズ
豆板醤(トウバンジャン)の辛味に、生姜とにんにくの旨味と風味をお楽しみいただけます。
引用元:麻婆豆腐シリーズ|丸美屋
または味の素のCook Do「四川式麻婆豆腐」など、定番が多いのですが、それらと比べても 味と価格、ボリュームも十分【200gx3パック入り 税込み212円】しかも国産なので、満足度は高いはずです。さらに・・
レトルトカレーもあります。
おとなの大盛りカレー【250gx5食入り税込み297円】こちらもボリュームと価格でコスパ抜群ながら国産(宮城製粉)です。
こんにゃく製品:国産のこんにゃく粉を100%使用の当たり食品
次も和食の定番・ダイエット食材としても注目のこんにゃくです。最近では、外国産のこんにゃく粉を使用した製品が安く売られるようになったため・・
国産のこんにゃくを使ってる?
これを基準にして購入を判断する方が増えています。簡単に分類するとこんな感じになります。
外国産こんにゃく粉・外国で製造 → 輸入こんにゃく
外国産こんにゃく粉・国内で製造 → 国内加工の海外こんにゃく
国産のこんにゃく粉・国内で製造 → 国産こんにゃく
業務スーパーで提供している「板こんにゃく・玉こんにゃく・しらたき」は、いずれも国産のこんにゃく粉を国内自社工場にて製造している純国産です。製造者は栃木県にある創業が明治22年の老舗 株式会社マスゼンです。
国産こんにゃくでこの価格 おすすめ
国産の食品は何かと高くなりがちですが、業務スーパーの国産こんにゃくは・・
ちょっと大きめの板こんにゃく 300g → 43円(税抜)
ちょっと大きめのしらたき 230g → 43円(税抜)
煮込み用玉こんにゃく 1kg → 237円(税別)
どのタイプも安くてオススメです。こんにゃくは食物繊維がお腹にたまって満腹感が続くので、お金がないときの貧乏メシにも最適な食材です。
業務スーパー国産「とろろ」は高品質:当たり食品
つぎは、国産の長芋で作られた冷凍食品の【とろろ 1kg入り 税込999円:宮城製粉】です。業務スーパーではこのようにアピールしています。
国内自社関連工場製造で安全・安心。
国産の長いもをすりおろし、素材の風味をそのままに急速冷凍しました。自然解凍ですぐに使えます。
引用元:国産とろろ|業務スーパー
とろろご飯、お蕎麦、まぐろの山かけなど、めんつゆの出番がある料理には何にでも合います。
業務スーパーの食品で税込999円は高めのイメージですが、値段が上がってきた国産の長芋を買ってきて、手が痒くなりながら すりすり・すりすり・・の作業を考えると十分すぎるコスパだといえます。
そしてもう一つ、【大根おろし 1kg入り 税込み253円】がおすすめです。こちらも宮城製粉が製造しており・・
寒い時期の大根は安いので、買ってきてすり下ろすと1kgの量を作るには235円もかからないはずです。ですが 焼きサンマのとなりに少量だけ・・のような時は、年中使える「大根おろし」冷凍食品パックが楽です。
国産:ごはんのお供 そぼろシリーズは当たり食品
こちらもオススメのご飯のお供「鶏そぼろ・牛そぼろ(すじ肉)・牛タンしぐれ」です。こちらも宮城製粉が製造しています。
ごはんのおかずが何か足りない・・
そんなときに ふりふりすると、あらびきの程よい食感・甘辛しょう油味が食欲を増進させます。
手抜きの弁当にも最適です。卵・インゲン・ほうれん草・鮭フレークなどがあれば、鶏そぼろ・牛そぼろ・牛タンしぐれをご飯の上に敷き詰めて3色そぼろ丼が完成します。この食品のおすすめポイントはその価格です。
国内製造 鶏そぼろの価格 | |
鶏そぼろ 160g | お徳用 鶏そぼろ 1kg |
128円(税抜き) | 555円(税抜き) |
とても安いので、SNSでもたびたび話題になる人気商品です。
ご飯のお供として定番:ふりかけよりも食べ応えがあるので、子供の弁当にも喜ばれるはずです。
まとめ:業務スーパー 国産 当たり食品はどれ?
業務スーパーには国産の食材を使った国内製造の「当たり食品」がいくつもあります。品質OK・美味しい・安すぎるので、満足度は高いはずです。
おとなの大盛カレー・バターチキンカレー・大盛ミートソース、そしてスペイン定番のお菓子:チューロスも国内製造(こちらも宮城製粉株式会社)なので評価は高く、おすすめできます。