Amazonを日常的に利用している方は非常に増えており、再配達をせずに「置き配」にて受け取る週間も定着してきました。アマゾンを使う理由は・・
家電にファッション 食料品まで何でも売っていますが、中でもネットで話題を集めるのが音楽CDの安売りです。このAmazonがナゼ安いのかにまつわる・・
CD・DVDの正規品が安い理由とは
他店よりアマゾンはなぜ安いのか
DVDコレクションと通常版の違いはなに?
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
なぜ正規品:新品のCD・DVDが安いのか?
アマゾンが他店よりも安いことが明確に分かるのが、音楽CDの新譜を買うときです。
例えば TSUTAYAに行ってCDを買うときは、いつも同じ価格で売っています。セールで安くなったり、隣町のTSUTAYAまで行けば安く買える・・なんてことはありません
音楽CDの新譜はどこでも定価で販売
では「ネットだから安いのか?」についても同じです。タワーレコードなど音楽CDを扱っているネットショップを見ても価格は同じです。
CDは定価販売が義務づけられている
CD新譜はどこのショップでも定価で売っているのは、「再販売価格維持」というルールがあるからです。これは、著作物の価格を厳守させる = 勝手に値下げはダメですよ!という決まりです。
著作物では、価格の高低もさることながら、商品の選択の幅を確保し、全国どの地域でも平等かつ手近にその文化を享受できること
つまり、どこに住んでいても、どのお店に行っても「CDは同じ価格である」という決まりなのです。
このルールは当然ですがAmazonにも適用されています。
ナゼかAmazonだけ安いことがある
Amazonだけ安く売っている理由はこうなります。
ネット検索で「CD新譜のタイトル+安い」と入力すると、Amazonでアクセス数が多い人気ページがヒットするので・・「CD+DVD特典付き(DVDコレクション)」のページがトップに出ます。そのページに移動すると・・
AmazonはCDが安い!
DVDも付いて割引がヤバイ!
と話題になって、ツイッター、フェイスブックなどSNSで話題になります。これがAmazonでCDが安く買えるカラクリです。
ポイントは、おまけのDVD、ブルーレイなどの特典がついている「セット販売」にあります。
特典がつくと「再販売価格維持」の制限がなくなる
おかしなことに、CD新譜の価格を一律にキープする決まり事である「再販売価格維持」は CD新譜に何らかの商品を組み合わせて販売する(CD+DVD特典付き)には該当しないことになっています。
自由に安売りOKの映像特典に加えた「CDと抱き合わせの商品」であっても同じ考え方となり、定価販売の制限なし → 自由に値下げOKの商品です。つまり・・
価格が → 自由なDVD + 制限のCD = 自由(値下げ可能)
こうなります。
自由に価格競争がOKとなれば、あらゆる商品を安く販売しているAmazonだけ目立って安く見えることがあります。
価格の逆転現象がおきることがる
AmazonがDVDコレクションパッケージを大きく値引きすると・・「CDのみ」よりも「特典付きCD」の方が安くなる価格の逆転現象が発生します。
CD新譜アルバム(CDのみ)\2,940
CD新譜アルバム(初回限定DVD付き)\2,790
数年前には「CDアルバム+DVD特典付き」が「CDのみ」より500円ほど安くなることもありましたが、現在はほぼ同価格 または特典付きが200円アップあたりに落ちついています。つまり・・
という驚きの価格の逆転はあまり起きなくなっています。
では、最近の価格はどうなっているのかAmazonの価格を他店と比較してみます。
Amazonとタワーレコード、HMV、TSUTAYAの価格比較を検証
Amazonと他店でどれくらい価格差があるのか比較します(2021年8月調査)。3ヶ月前に発売となったシングルCD売り上げランキング1位の・・
ジャニーズWESTの「サムシング・ニュー」で比較します
あいみょんが楽曲提供をしたことでも話題となったCDです。「特典なし」「特典ありA:DVDつき」「特典ありB:DVDつき」の3パターンが同時発売となりました。
特典映像のおまけDVDは A:ミュージッククリップ+メイキング、B:スペシャルライブ7曲(40分)となっています。
AmazonのCD販売は本当に安いのか 調査した結果
黒の価格は定価販売。青の価格は定価より値下げ販売中。赤の価格は定価より値下げ販売の価格が「CDのみより安い」価格の逆転が発生中です。
CD:サムシング・ニューの販売価格 | |||
特典無し | 特典ありA | 特典ありB | |
Amazon | 1,210円 | 1,128円 | 1,320円 |
タワレコ | 1,210円 | 1,232円 | 1,232円 |
HMV | 1,210円 | 1,540円 | 1,540円 |
TSUTAYA | 1,210円 | 1,540円 | 1,540円 |
発売の初月には すべてのショップで価格が並んでいましたが、3ヶ月が経過するころにはタワレコ、Amazonで売っている「特典付きCD」が値下がりしています。
Amazonでは、わずかながら「特典付きCD」が「CDのみ」よりも安い逆転現象になっています。
値下げOKの商品のとき Amazonが他店よりも安くできる理由とは
特典つき音楽CDだけでなく、家電や雑貨など あらゆる商品の価格を比べると他店よりもAmazonが安いことがあります。
自由に価格競争ができる商品であるとき、他店よりもAmazonが安く販売できるのは・・
巨大ネット通販の強みがあるからです
小さいショップに比べて、大型ショップは大量に仕入れるので安く商品を調達できます。商品の配送も大量になるので運送会社と格安の契約ができます。
ネットのみのアマゾンにリアル店舗は追いつけない
それらのメリットよりも大きいのが・・
Amazonは倉庫から商品を発送するシステムです。リアル店舗のように・・
人通りの多い一等地で貸店舗を賃貸する
販売スタッフへ給料を支払う
陳列棚・レジなどの設備を購入する
これらの費用がいらないので 値下げ競争の上位をキープすることができます。
最近はSNSで安く商品をゲットしたことを拡散するインフルエンサーが沢山います。
近場のお店が高いならアマゾンを推奨
この言葉がお決まりなので「アマゾン=安い」が定番になります。SNSでも口コミでも安いイメージが広がるのでAmazonはチラシなどの広告は不要、リアル店舗の広告費の分だけ安くできます。
一方でチラシにお金を使うリアル店舗は、チラシのコスト分だけ商品の価格をアップする必要があるので、アマゾンとの安値競争にさらに追いつけなくなります。
中古のCD・DVD・ゲームソフトが激安
出典:Amazon
Amazonでは新品の音楽CD、映画のDVD、ゲームソフトを数多く提供していますが、これらの商品の中古品の品揃えも豊富にあります。新品を販売しているページで「現在の中古の最安価格と在庫数」が表示されます。
マーケットプレイスとは、ヤフオクのようにゲームソフト専門店や質屋、一般の個人が商品を出品しています。
1円の価格がついている商品がある理由とは
初めて見ると疑問に感じてしまうのが「価格:1円」という商品です。この商品は価格が1円であることに間違いはないのですが、実際に注文して商品をゲットするには・・
商品の価格1円+マーケットプレイスで規定されている「送料」が上乗せされます。
つまり「送料込みで351円」の商品というのが正解です。商品を売っているショップからみると「商品の内訳」は・・
トータル(送料込み)だと351円
定形外郵便(100g以内は140円)で発送する
利益は211円
このようになります。
たったの211円の儲けなら割に合わないイメージですが、「古本・中古ゲームソフト」は旬が過ぎてしまうと100円でも売れない不良在庫となってしまうため、211円で処分できればOKと考えます。
Amazonプライム会員になると安く買うことができる
アマゾンをさらに便利に使っていくために「ほしい物リスト」の活用があります。買いたい商品が2,000円分揃ってから購入することで、送料を無料にすることができます。「ほしい物リスト」については、こちらにまとめています。
また、2,000円以下の注文でも無料で発送してくれるAmazonプライム会員もオススメです。入会するときは思い立ったときでOKです。月の途中からでも損することはないので、すぐに会員になって安いショッピングを楽しむべきです。
特に送料がアップしてしまう沖縄や離島に住んでいるなら、Amazonプライムで送料込みの値段が最安値になる特典のメリットは大きくなります。
まとめ:DVDコレクション 違い 安くなる理由
Amazonは品揃えがよくて価格が安いだけでなく・・到着した商品に問題があるときには、親切に返品対応に応じてくれます。
そして2,000円以上の商品をまとめて注文すると送料が無料となり、Amazonプライム:年間プラン4,900円(税込)の加入でさらなる特典が増えるのでオススメです。