何かとお金について話が長い人がいます ナゼ執着してしまうのか

更新本ページはプロモーションを含みます

お金の話ばかりする人の心理とは

執筆・監修:宮城正輝ライフアドバイザー

 カップルでつき合うようになると・・

今日はお金ないから
おごってくれない?

 のように二人の所持金を共有する意識に変わってくるので、お金の話をすることも増えてきます。

 しかし、彼氏(または彼女)がやたらお金の話ばかりする人だと分かってくると、その心理が気になってきます。このお金の話をする男・彼氏にまつわる・・

  • お金の話ばかりする男とは

  • お金の話は下品なのか

  • いつも金欠の彼氏がすぐお金の話をする理由

 これらの疑問について分かりやすく見ていきます。

人前で「お金の話」をするのは下品・タブーである

人前でお金の話をするのはタブーなのか

 お金がなければ食事ができず、寝る場所も確保できません。世の中はすべてお金が関係してくるので、どうしてもお金のことが気になるのは仕方がないことです。しかし・・

人前でお金(懐事情)の話をするのは、はしたない(タブーである)

なぜお金の話はタブーなのか ホリエモンが語るお金の話

 私たちはこのような教育(しつけ)を受けてきているので、相手のお金の使い方が気になってもアレコレ問い詰めることはないはずです。しかし、これが・・

POINT恋人同士(彼氏・彼女)なら状況が変わってきます

 まずは、まだ付き合う前のグループ交際、または職場で時間を共有することの多い上司・同僚たちの心理からです。

お金の話で自分をアピールしてくる人の心理とは

お金の話でアピールしてくる人の心理とは

 友人や仕事関係の飲み会に参加していると、自己紹介のようにお金の話をしてくる人がいます。そのような人は決まって・・

去年はボーナスが少なくて厳しかった・・

いつも給料が少ないなりに苦労している

あなたの給料はどのくらい?

へぇーそうなの?(ほぼ関心がない)

でも、こっちは会社のせいでムダに交通費使って・・

サービス残業ばかりで、あなたより苦労してる

あなたより給料良いけど、辛いことばかり・・

 このようようなグチが延々と続きます。たちが悪いのは「自分は高給取りであること」をアピールしながら・・

あなたよりメッチャ苦労してこの給料!・・やっぱり損している

 これを言いたいのです。その意味は「自分は大金をゲットできる優秀な人アピール」となります。

 飲み会に参加している誰もが「ドン引き」するタイプですが、仕事では営業トークが上手であるために重宝されるので(不幸なことに)上司によくいるタイプです。

お金の話をしたがる自己中心的な性格である

お金の話をしたがる自己中心的な性格である

 彼氏や彼女・家族のような身内でない人の場合、お金の話をしたがるのは・・

自分に関心を持ってほしい(好感度を高めたい)

 このような心理があります。

 周りの人のお金の事情を聞いて、「そっちも大変なのか~」と言いながら、結局は自分の収入が高いこと(優れていること)をアピールしたいのです。

勝手にお金の無駄遣いの話にする

お金の無駄遣いの話にする

 ファッションアイテムやコーディネートの話題で盛り上がってるときに・・

で、それいくらするの?
高いの?

 このように、お金のことを聞いてくる人がいます。みんなファッションの話題で盛り上がりそうだったのに、結局は・・

そんなにお金を使って・・・ムダじゃないの?

 という「お金の無駄遣い」の方向に話をもっていくので、みんなをシラケさせてしまいます。

世の中ムダな物だらけ

 話の輪の中に「お金の価値観を押しつける人」がいるときには、適当に相づちを打ってスルーするべきです。つまらない話に合わせてストレスを感じる時間は無駄です。

目利きが優れているアピールをする人の心理

 高級ブランドのファッションを追いかける人を見て「お金のムダ」と言ってしまう人の心理は・・

自分は商品の目利きに優れていて、無駄遣いをしない賢い人

 このような「見た目にダマされず判断力が高い」ことを知ってもらいたい「目立ちたがり」の心理が影響しています。そのような人の言葉に いちいち反論しても「がっかりする時間」が増えてしまうだけです。

お金の話ばかりの方とは距離をおくつき合い方を

お金の話ばかりの方とは距離をおくつき合い方を

 物に対する価値観は人によって大きく変わってきます。

 「色違いの靴を揃える」「ブランド腕時計のコレクション」のような価値のあるものを所有する楽しみ方が理解できないのは・・

POINT育った環境が貧乏であった事が影響しています

 お金より価値があるものをコレクションする話は ずっと受け入れられない可能性が高いので、その人とは距離をおいて接するようにするべきです。

自己中心的な人が育った環境とは?

お金の話ばかりする人は自己中心的な人である

 ここで、少し難しいですが心理学に触れます。

 「京都大学の北山氏」の文化心理学の論文によると・・

心理的傾向の多くは、観念、慣習、制度の文化の側面によって構成される。

 とあります。地域の文化では「普通だとこうでしょ」というお決まりのベースが作られていき、そこから外れて目立つと「自己中な人」という印象になります。

 つまり、本人の育った環境では普通の人だったはずが、趣味やお金の価値観が違うところ(学校や会社)に入ったら自己中が確定となってしまう・・ということです。

「大阪の女性もお金の話ばかり」は少し違っている

大阪の女性はお金の話ばかり

 お金に関する執着は地域性も関係してきます。

 高齢になるにつれて恥ずかしさが薄れて ついお金の話ばかりする方もいますが、大阪の女性の場合は感覚がまるっきり違ってきます。

1円でも安く買わないと損してる!

 という「大阪生まれの気質」を出しまくっている母を幼少期から見ているので、若い世代であっても何かにつけて・・

それ・・いくらしたん?

 のように聞いてきます。

 悪気は全くなく「安く買うセンスがある人を賞賛する」という感覚なので、関西あたりの女性と付き合うときには・・

お金の話は、あいさつ(話のきっかけ作り)

 こう考えて、ストレスを感じないように慣れるしかありません。

親・家族は思いやりの気持ちからお金の話ばかりに

親・家族は思いやりの気持ちからお金の話ばかりになる

 親と同居している時間が長いなら、おそらく最もお金の話ばかりするのは「親である」はずです。親の場合「お金の話ばかりする」のは自己中心的な欲求の高い人(ナルシスト)ではなく・・

お金の価値観が正しいか心配であるからです

 親は、我が子が成長していく段階で「挫折」や「努力」する様子を見てきているので、大人になっても「一人で生きていける生活力があるか」についてずっと心配しています。そして、最も気になるのが・・

詐欺に遭ってお金をだまし取られないか

 これについいての心配です。ネズミ講のようなネットビジネス。または宗教に勧誘されて、お金を他人へ取られてしまうのではないかと気になります。

お金にまつわる失敗・詐欺まがいの話を聞かされる

 親の友人・知人が会社のお金を持ち逃げされた話だったり 保証人になったことで借金生活になった失敗談を聞くと、お金の心配・ストレスが大きくなっていきます。親は、この不安を少しでも和らげるために・・

子供にお金の話ばかりします

借金の連帯保証人になる人の心理

 この流れはとても自然なことだと言えます。

大人になっても詐欺に遭ってしまうので心配

詐欺など被害者の年齢・性別 認知件数|警察庁

 誰かにウソをつかれてお金をだまし取られる被害は 大人になれば減るわけではありません。警察庁の「罪種別 被害者の年齢 認知件数(平成26年)」によると、詐欺に遭った人の年齢は・・

13~19歳 658件
20歳~24歳  1,605件
25歳~29歳 1,739件
30歳~39歳 4,020件

 このようになっています。

 19歳までは658件しかないのに、20歳から24歳では 1,605件に増え、その後も年齢が高くなるにつれて増えています。子供 → 大人 → 社会人と年齢を重ねて人生経験が増えているにもかかわらず・・

ダマされる人は一定量います

騙されて損をしてしまう理由

 そのため、大人になっても・・

  • お金の管理・正しい使い方

  • 将来に備える知識・投資のリスク

  • 話術でダマされない心得

 このあたりを信頼できる家族・親戚などが気配りすることも必要かもしれません。

つまらないお金の話を聞くように

つまらないお金の話を聞くようにする

 価値がない物に大金を使い込んだり、誰かにお金をだまし取られるなど、お金で失敗をして「人生のどん底」にならないように・・

POINT親がしつこくお金の話ばかりしてくる

 これについては、当然のことをしているだけです。子供からすると「うざい」と思っていても、今後のためにも「つまらないお金の話」を聞いておくべきです。

 やがて親の介護が必要となる時期がきたとき、心配をする向きが逆転します。なので「親がウザい」時期は・・

  • お金の話ばかりのウザい親が元気すぎてラッキー

  • 自分の遊ぶ時間がたっぷりあるのでラッキー

 このくらいに考えて「お金で失敗しないレクチャー」を何度も聞いておきます。

彼女・彼氏の気になるお金の話とは

彼女・彼氏が言う気になるお金の話とは

 では、ここから本題の彼氏(または彼女)がお金の話ばなりなのはナゼ?についてです。

 彼氏や彼女がパートナーにお金の話をするようになるのも・・

お金のことで失敗せずに生活できるのか?

 これについて心配になってしまうからであり、結婚間近のカップルであるほど過去のお金で失敗した経験について、チクチクと何度も攻めてくるはずです。それは・・

結婚相手とお金の価値観を合わせる

 これについて不安に思うからでです。

カップルが使うお金の話をする

 特に女性は結婚を決める要素として男性の経済力を重視します。

 お笑い番組でスタイルのよい美人が登場して「男性に求めるのは金です」と言ったら、いやしい、アンチが増える、炎上する・・のようなネガティブな方向になりがちです。しかし、女性はパートナーを決めた後は大仕事となる・・

妊娠、出産、子育てをする

 これがあります。安心・安全な環境で子育てしたいのは女性の本能として当然のことであり、そのためには「お金があって当然」です。

 お金にルーズで給料のほとんどを使っちゃう・・という男性は却下です。そのボーダーラインの上か、下かを確かめたいので、何度もお金の使い道・貯蓄のイメージを聞いてくるかもしれません。

お金は離婚の原因になりやすい

お金は離婚の原因になりやすい

 とても相性の良いカップルだったとしても、相手のお金の使い方に不満があるとストレスがどんどん増えていき 最終的に分かれる原因になります。

 離婚に至ってしまう原因のトップは男性側・女性側ともに「性格の不一致」なのですが、妻の不満もう少し下位には・・

3位:生活費を渡さない
6位:浪費する

 お金に対する心配事がランクインしています。

 男性は車好き、ゴルフ好き、野球好き、アイドル好き・・のような「お金をガンガン使ってOK」とする趣味があります。ライバルに勝ちたい、コレクションで負けないことは男性の気質なので・・

POINT

趣味にお金を浪費する男性がいます

 月に3万円使ったら浪費か、あるいは8万までセーフとするのか・・など、女性からの見方によって違いがあるのですが、これが合格ラインに入っていないとヤバい状況だといえます。

 最高裁判所の令和になってからの離婚裁判の原因ランキング(妻の不満)です。

2位:生活費を渡さない 12,943件
6位:浪費する 4,298件

 いつの時代もトップである「性格が合わない:17,242 件」に続いて「生活費を渡さない」が非常に多いことが分かります。

 カップルでいる時には最高のパートナーと感じた相手でも、実際に結婚してみるとお金の使い方が理想の範囲とはズレていて、離婚を決める夫婦は多くいます。結婚をする前には・・

自分のために高級リゾートホテルを予約してくれた!

 と喜んで結婚を決めたかもしれませんが、この金銭感覚がそのまま趣味に向かうことがあります。

女性には厳しい現実がある

 特に女性の場合には、離婚を決断して幼い子供の養育権を獲得できたとしても、その後には・・

シングルマザーで子育て

 この厳しい状況がずっと続きます。子供の学費(塾の費用・入学金・授業料)が工面できずに 大学をあきらめるなど、貧乏な生活に耐える日々が予想されます。

 これだけは避けたい!と、正しいお金の使い方ができる男性パートナーを強く意識するので・・

彼氏から「お金の話ばかりする女」と言われる

 こんな状況になります。

 男性は結婚したい女性について「美人、努力家」のような容姿や性格に惹かれるのですが、女性が希望する男性像には必ずお金がからんできます。

男性と女性 お金に対する価値観の違い・下品な話

 男性がお金の話をしたがるのは「自分の地位を高めたい」という心理(希望が口に出てしまう)があります。

 既婚の男性なら家庭を支えるお金を稼ぐのが本質といえそうですが、それ以外にも本音ではこのような欲求があります。

POINT
  • 愛人を作って遊ぶにはお金がかかる

  • 高級車・ブランドスーツでカチッと決める

  • 海外旅行でもリッチにふるまう

  • 周りの目はお金持ちに集まるはず

 言い換えると「権力のある強い男」に憧れているので、その基本となるがお金となります。

今を生き抜くお金の稼ぎ方にまつわるお金の話

 お金持ちであると見られることで自分の魅力がアップして欲求を満たすことができると思っているため、必然的にお金に執着してしまいます。つまり・・

大金をゲットして希望に近づきたい

 こんな事を考えています。

 お金の話ばかりをするのは下品であるということは承知しています。しかし、将来に「大金を手にしたい」とずっと心に決めているので、その欲求がお酒を飲んでオープンになって出てしまうことがあります。

女性はお金の話をする男が嫌いである

女性から見るとお金の話をする男が嫌い

 自分の立場を強くするために「いつもお金に執着して金持ちになりたい男性」に対して、女性の場合は・・

お金の話ばかりする男性が嫌い

 この意見が圧倒的に多くなります。

 そのため、どうしてもかみ合わない部分が出てきます。女性は将来の旦那かもしれない彼氏には、お金について「話したがり」ますが、友人・会社の飲み会・コンパなどでは・・

お金の話ばかりする男って最低!

 という評価になります。

 ただ、人によっては「最低の男が見せたギャップに・・」ということもありえます。女性は、男性の「お金・車・名誉をゲットして注目されたい」という野心を「気持ち悪い」と感じるか、「肉食系」と見るかによって印象が変わります。

まとめ:お金の話ばかりする男・彼女の心理とは

 お金の話ばかりするのはタブーだと言われます。知り合いのプライベート情報(給与、貯金、ローン残高、お小遣いの額、使い道など)を平気で言う人は嫌われます。

 ですが、身内になる関係なら「お金の話ばかりする」のは必然的なことです。「うざい」と思わずにナゼお金に執着するか理由を挙げると、とてもあたりまえの事だと分かります。