最近ではMacで使える家計簿ソフトが充実してきました。iPhone(またはiPad)から情報を入力して共有したり、MacBookで入力・集計した情報を出先でチェックできるなど・・
Macを使って家計簿管理が楽にできます
しかし、家計簿アプリは実際に試用してみないと 感性にフィットして「使いやすい」と感じるか分からないところがあります。そんなMacで使える家計簿ソフト・アプリにまつわる・・
- フリーソフトで入力が楽な家計簿アプリとは
- レシート入力・銀行の残高の連携機能
- シンプル・高機能 おすすめランキング
これらの疑問について分かりやすく見ていきます。
利用者700万人突破の大人気家計簿アプリから
Macで利用できる家計簿ソフトの中でも、利用者が非常に多いのが「マネーフォワード-me」です。
家計簿アプリと比べるときには「マネーフォワード-me」を基準にすると「できる・できない」の違いが分かりやすくなります。そのため、迷っているなら最初はこのアプリからスタートします。
マネーフォワード-me 利用にかかる費用 | |
アプリ価格・初期費用 | 年間利用料金 |
無料 | 無料 |
とても高機能な家計簿ソフトですが、基本機能は無料で利用することができます。
より機能が充実した上位版 → プレミアムサービスを利用するには、クレジットカード(またはGoogle Play)にて決済をすると月額500円(税込み)、Apple IDにて決済をすると月額480円で利用できます。
マネーフォワード-me レシート自動入力機能が充実
基本機能(無料で利用できること)をまとめます。これだけの機能が無料で使えるのでかなりオススメです。
- 銀行口座の口座のID、パスワード入力で履歴を取り込む
- レシートをスマホで撮影し内容をアプリへ取り込む
- パスコードロック・指紋認証などセキュリティが充実
- 食費・交際費・光熱費・子育て・などを自動分類
- 収支内訳をグラフで表示
- 出費のあった履歴をカレンダーに記入し表示
- 携帯料金の履歴を取り込みグラフ表示
- 入出金があるときにメールでお知らせ
- 節約の目標・平均予算の相違をグラフで提案
今月、何にいくら使ったのか?先月と比べてどうなのか?など、気になることがあったらすぐに情報を引き出してグラフにして表示できます。
買い物から帰ってきて、レシートを撮影するだけで自動的に情報が入力されるので非常に助かります。また、現在の収支内訳をグラフで見ることができ、今後の予測・目標が見つかりやすいので将来のお金の不安が和らぎます。
データの連係が素晴らしく非常に便利
iPhone・MACで使える家計簿アプリの中でもマネーフォワード-meが優れている点は・・
登録可能サービス数が2633(2020 10月時点)
かなり多くの金融機関のサービスと連携することができます。例えば・・
銀行 | クレジットカード |
三井住友銀行 | 三井住友カード |
三菱UFJ銀行 | 楽天カード |
ゆうちょ銀行 | ダイナースクラブカード |
楽天銀行 | ファミマTカード |
りそな銀行 | イオンカード |
イオン銀行 | りそなVISAカード |
信用金庫 (253社) | Yahoo!カード |
JAバンク (617社) | DCカード |
通販 | 携帯 |
Amazon.co.jp | au |
楽天市場 | ドコモ |
Yahoo!ショッピング | ソフトバンクモバイル |
ポンパレモール | LINEモバイル |
ラクマ | 楽天モバイル |
LOHACO | mineo |
アニメイト | Y!mobile |
ASKUL | UQ mobile |
証券 | ポイント |
野村証券 | JALマイレージ |
マネックス証券 | ANAマイレージ |
大和証券 | JTBトラベルポイント |
岡三オンライン証券 | Tポイント |
SMBC日興証券 | Pontaポイント |
SBI証券 | dポイント |
楽天証券 | GMOポイント |
auカブコム証券 | モッピー |
電子マネーも モバイルSuica・nanaco・WAON・楽天Edy・LINE Payなど、多くと連携できます。
日頃からキャッシュレス決済を心がけるだけで、自動的にマネーフォワード-meへデータが取り込まれていくので便利です。他の家計簿アプリとの相違点を比較するとき、普段使っている金融サービスとの連携が大きなポイントになります。
家計簿Moneytree:高機能で使い勝手がよいアプリ
次にチェックするのは「家計簿Moneytree」です。アプリの満足度レビューでは、どのサイトでも常に上位にくる高機能アプリです。
銀行口座・クレジットカードを登録しておき、支払いの状況・引落金額などをチェックできます。リボ払いを設定している場合には、あとどれくらいの残高があるのかチェックできます。
マイルやポイントの管理・有効期限を教えてくれるなど、忘れそうなイベントをプッシュ通知・メール通知などで設定できます。特にありがたいのが・・
家計簿Moneytreeは、あらゆるお金の流れを集約する「一生通帳」となります。
他のアプリと家計簿Moneytreeの比較ポイント
他の機能なども含めて、他の家計簿アプリと比較しやすいようにまとめます。
- ネットバンキングの情報を集約できる
- レシートをスマホで撮影・情報を取り込む
- 利用期限付きのマイル・ポイントの確認・通知ができる
- 有料アプリと連携して経費の入出金を管理できる
- 2600種類以上の金融機関に対応している
ショッピングが好きな方には、Amazonポイント・WAONの残高などを管理できるので 使い勝手がよいと感じるかもしれません。
ただ、機能としては十分ですが、インターフェース(ボタンの配置・タップする回数)について気になる方もいるので、アプリの操作を一通りやってみて 使い勝手を試してみるべきです。
利用者が非常に多い家計簿アプリ:Zaim
次は、800万ダウンロードの実績がある家計簿アプリ・レシート家計簿「Zaim」をチェックします。
Macで利用できる・基本機能は無料など、ほとんどの機能がライバルアプリと重複するので、アピールポイントだけをまとめます。
- 一覧表示のシンプルさが良い(情報少なめ・見やすい)
- 家族間でデータを共有できる
- クレジットカード残高を表示:資産管理
- チラシ(特売表示)・繰り返し入力・お気に入りフォルダ
- 医療費控除・ローン返済状況をグラフ表示
- バーコードでセキュリティロック
- 一般家庭の食費・被服費の平均値などを比較表示
注目は予算管理です。毎月の予算設定に迷ったときは「バランス診断」を利用することでて最適な予算金額を設定できます。
Zaimは家族間でデータを共有して入力が楽になる
Zaimの優れている点は家族間でのデータ共有です。作成したデータを閲覧するだけでなく・・
誰でもデータの入力ができます
つまり、家庭を守る主婦にレシートを集めて一人で入力するのではなく、家族全員が手持ちのレシートを家計簿に入力できます。これが出来るので・・
○○って食べ物?雑貨品なの?
こんな確認作業のたびにストップせずに済みます。全員が家計簿に関心を持って作業することで節約の意識も高くなるかもしれません。
Zaimはその外にもデータを比較することができたり、パスワード・指紋認証でのロック、繰り返し入力機能などもあるため、機能面での大きなマイナスは見あたりません。
家計簿アプリ「おカネレコ」スタートが簡単・早い
Macで利用できる家計簿アプリ4番目は「おカネレコ」です。累計400万ダウンロードを記録している人気アプリです。
こちらもライバル家計簿アプリと比較して目立つポイントとまとめます。まずは無料版の機能からです。
- 家計簿リスト
- グラフ集計
- カレンダー
こちらは有料版(クラウド会員)月額480円です。
- カメラでレシート読取
- カテゴリ数の増加
- データバックアップ
- 家族での家計簿共有
他のライバル家計簿では、無料で利用できるカメラでレシート撮影 → 自動取り込み(OCR機能)が無料版では利用できません。
クラウド会員は月額480円ですが、年プラン:1年分を一括払いにすると、年間3,000円(37%OFF)となります。これを月額に換算すると月あたり280円となります。
家計簿 Monelyze:iPhone専用のシンプル家計簿
過去にMoneybook(マネーブック)という名称だった家計簿アプリが、リニューアルして「Monelyze」(マネライズ)となりました。170万ダウンロードの実績があります。
こちらはAndroidでは利用できません。つまりiOS(iPhone)専用となります。特徴は・・
- シンプル・無料・簡単
- 少ないタッチで操作ができる
- データをグラフ化してチェック
- 軽くてサクサク動く
とてもシンプルで分かりやすいというメリットは、そのまま「機能が少ない」というデメリットでもあります。
他の家計簿アプリにある「カメラでレシート撮影」機能がないため利用者がなかなか増えていない印象があります。しかし、画面が見やすくて使い勝手は良好とのレビューは多いので 候補に残しておきたいアプリとなります。
まとめ:Mac 家計簿アプリ MacBook マック シンプル|2021年版
人気の家計簿アプリを使ってみると どれもかなり優秀・使い勝手も良好なため、最終的には好みで選ぶことになります。利用者のレビューでよく出てくるのは・・
- マネーフォワードME – 有料の契約でも広告が出てウザい
- 家計簿Moneytree – 金融機関の連携・ボタン配置がひまひとつ
- Zaim – レシート撮影取り込みの精度が多少良い
このあたりになります。マネーフォワードMEに人気が集まりがちですが、広告が出てくることを気にせず使えるかどうかがポイントになりそうです。
家計簿アプリにまつわる参考になる論文