「質素である」を使いまくると 失礼となってしまうことも・・

更新本ページはプロモーションを含みます

質素に暮らすとは|悪い意味?しっそな人 粗食 節約の意味とは

執筆・監修:宮城正輝ライフアドバイザー

 インテリアやライフスタイルの雑誌に「質素な暮らし」と書いているのを目にすることがあります。質素とは・・

身なり・暮らしぶりに
お金を使わないこと

 つまり、節約生活のイメージになります。

 質素なたたずまいとは人通りの少ない寂しい風景を意味しており、食事が質素とは「一汁一菜」と言われる粗食を意味します。ここで疑問になるのは・・

  • 「質素に暮らす」は悪い意味になるのか

  • 褒め言葉としてはどうなのか

 どちらの印象を与えるかによって、使いどころに気をつける必要がありそうです。この「質素」という言葉が意味するところや、類語について分かりやすく見ていきます。

質素である = 自然に逆らわず自然に生きること

老子のことば:Wikipedia

 有名な哲学者に中国の「老子」がいます。いくつもの有名な言葉が残っているのですが、その中に「私利私欲に走ることはいけない」「自然の物をありのままに・・」という教えがあります。

天地自然のままに生きること
・人間は自然の一部

 抽象的すぎて分かりにくいですが、「自然に逆らわないこと・美醜について気にしない」ということが重要で・・

損得やお金に迷わされず自然に生きなさい

 このように説いています。

 意味を要約すると、肩の力を抜いて「質素に暮らすこと」を教えているように見えます。

質素とは身の丈に合った目標で豊かに暮らすこと

 「質素」を辞書で調べると・・

POINT地味で、かざりけがないこと

 このように書かれています。

 世の中には、自分の所有物よりも性能が良い・美しい高級品がいつでも売っています。そのため、欲求を追求していくとお金はいくらあっても足りません。

POINT手に届く範囲より上を見ても仕方がない

 周りの目を気にしてカードショッピングで背伸びをしすぎると、借金生活に転落してしまいます。

見栄を張って買ってしまう習慣を改める

見栄を張って買ってしまう習慣を改めることが質素な生活である

 同年代の人がいるとき、ライバルに負けたくない心理から必要のないものまで買ってしまう方がいます。

  • 人目を気にして見栄っ張りになると無駄遣いをする

  • 友人・知人と金銭感覚で張り合うのは意味がない

 生活に必要なものと、見栄のために高額な商品が欲しいのか冷静に判断することが大事になってきます。人目を気にせず、自分なりの生活スタイルを続けることが「質素な暮らし」といえます。

質素な生活とはお金を使いすぎないこと

 質素な生活とは・・

身の丈に合ったお金の使い方をする

 この意味が含まれています。

 しかし、仕事をしていてもみんながお金持ちではなく・・

カードローンの利用者は全人口の9%

 これくらい借金をしている方がいます。

 お金を使ってもよい範囲で落ち着いた生活をすることが、質素な生活だといえます。

ファッション業界での質素とは

ファッション業界での質素とは

 ファッション雑誌でも「質素な着こなし」のように書かれることがあります。高価なブランド・アクセサリーを使わなくても、自分らしさを表現できるという意味が含まれています。

フランス人はお気に入りの少ない服を着回しする

 数年前にこんな書籍が大ヒットしました。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ暮らしの質を高める秘訣~
大和書房
¥909(2023/10/14 05:35時点)
フランスの貴族の家にホームステイして学んだこと。

 ファッションアイテムに大金を使うのではなく、自分の好きな素材の「ベーシックなアイテムを上手にコーディネイトすることが大事である」と教えてくれます。これも自分を表現する「質素」であるといえます。

食事が質素であるとは?

食事が質素であるとは?

 食事のおいしいお店をスマホで調べると、おすすめレストランがすぐに見つかります。

 外で食事をすると美味しくて満足できますが、味を優先するので高脂肪食の傾向になってしまいます。そんなことから、最近では健康効果を特集するテレビ、雑誌でも・・

質素な食事が注目されています

 動物性脂肪や炭水化物を抑え、野菜や魚介類を多く摂取する「粗食」が紹介されます。お寺の住職が食べている食事、いわゆる・・

POINT精進料理は栄養バランスも良くオススメです

 豪華なフィレステーキや、トンカツなどは出てこないので・・

精進料理はお金がかからず低コスト

 と思われがちですが、産地・品種にこだわった優良な食材はとても高価なので、質素な食事にこだわり始めるとトータルのコストは高くなりがちです。

 近くに自然のある地域で住んでいるなら、おいしい野草を自分で調達する山菜採りをする質素な暮らしもあります。

よくわかる山菜大図鑑|種類・分布・利用部位・特徴・見分け方
永岡書店
¥1,650(2023/10/14 05:35時点)
生息する場所別に約280種の山菜を掲載。食べ頃、おすすめの料理を紹介。

不動産をアピールする時「質素」は使わない

不動産をアピールする時「質素」は使わない

 今度は、住居に関する質素を見ていきます。質素に暮らすとは・・

POINT家賃を安く抑えること

 これをイメージしますが、不動産の賃貸、販売をしている業界では少し違ってきます。賃貸物件などの住居をアピールするときの「質素な暮らし」とは・・

  • 簡素な暮らし

  • シンプルな暮らし

  • 田舎の風景のある暮らし

 このように言います。つまり「質素な暮らし」という言葉にすると・・

  • 貧乏

  • 借金生活

 このようなイメージを含んでしまうので、質素をイメージできる品のよい言葉を選びます。

 不動産の広告で良く見る「印象が良くなる言葉」の使い方で有名なものに・・

田舎で何もない場所 = 閑静な住宅街

 この言い方があります。質素な暮らしを望む方には最良であることをアピールして、物件の価値を下げない工夫をしています。

質素は良い意味で使われる:類語や近い意味の言葉

質素は良い意味で使われる:類語や近い意味の言葉とは

 様々な場面で「質素」について見ていくと「お金を使わず上手にやりくりする」という印象があります。そのため、「質素に暮らす」とは・・

POINT生活費をシミュレーションして慎重にお金を使う倹約家

 このような節約上手な印象になります。現代では借金を抱えて自己破産する方も多いので、「倹約家」という印象はプラス要素となるはずです。

類語:簡素・地味・控え目・経済的・素直・簡易・簡略

質素の類語とは:簡素・地味・控え目・経済的・素直・簡易・簡略

 質素と意味が近い類語はとても多くあります。

「質素」の類語・近い意味を持つ言葉
飾らない簡素
印象が薄い地味・控え目・慎ましい
お金を節約経済的・倹約
素材を重視素朴・素直
簡単である簡易・簡略・純朴

 「質素」という言葉では、「資金がない生活」という印象を与えて失礼だと感じる場面においては、上記の類語をうまく使う事によって、「質素」と同じ意味を表現することができるはずです。

  • 質素な家庭 = 慎ましい家庭

  • 質素な着こなし = 控えめなファッション

  • 質素な仕上がり = 素朴な風合い

 このように、質素の類語を上手に使っていくことによって、質素で連想する「貧乏、乏しい、金欠状態」のような、ネガティブなイメージを少しでも減らすことができます。

旅行ガイドでの「質素」は良い印象となる傾向に

旅行ガイドでの「質素」は良い印象となる傾向にある

 もう一つ、旅行ガイドでも「質素」という言葉をよく見ます。この場合では「田舎っぽい」ことや「大自然に触れる」のような、日本の都会では味わうことができない素朴な楽しみ方を表現して「質素」が使われます。

POINT気候・文化の違う国で素朴な風景・食事を楽しむこと

 旅行はいつもと違う時間を楽しむことなので、観光名所、劇場でのショーやアトラクションなどがなくても、その国 独特の文化を楽しむ事ができれば旅行の魅力はプラスになります。

 そのため「質素」を高ポイントとして考えて使っています。

まとめ:質素 意味とは 暮らしをすること 粗食 言い換え

 お金の心配があってストレスを感じながら生活している方は、田舎暮らしに代表される質素なライフスタイルに切り替えると楽になるかもしれません。質素に暮らすことは貧乏くさいのではなく・・

質素 = 疲れる環境から離れる

 こう考えるとプラスなイメージになります。

 言葉遣いで質素を使うときは、相手にどのような印象を与えるのか意識しながら選びます。質素には類語がとても多くあり、質素の言葉を使わなくても同じ意味を相手に伝えることができます。